【ゲーム開発】AI活用で進める独学個人ゲーム開発 #3_自機のアニメーション
はじめに 前回、自機の移動と操作について実装しましたが、スライド移動していて不自然に感じたので 左右に動いたときに傾くようなアニメーションを実装していきます。 スーっと動いてて気になります。 自機のアニメーション Unityの機能であったはずなので質問してみます。 自機の傾きをアニメーションで再現したいです。画像は用意してあるのでアニメーション機能の使い方と操作を教えてください。 了解しました! Unityで自機の傾きをアニメーションで再現する方法を、画像(スプライト)が用意されている前提で、初心者でも迷 ...
【ゲーム開発】AI活用で進める独学個人ゲーム開発 #2_自機の操作
はじめに 前回、いろいろ書きましたが今回からゲーム開発を実際に行っていきます。 現在のゲーム画面はこんな感じです。 本記事は下記のものを実装した記録です。 ・自機の移動 やったことは以下の通りです。 # 実装内容 主なスクリプト断片・設定 目的/気付き 1 Player プレハブを作成SpriteRenderer と BoxCollider2D を追加 - まずは見た目と衝突枠だけ用意 2 Transform.Translate で移動 float inputY = Input.GetAxis("Vert ...
【ゲーム開発】AI活用で進める独学個人ゲーム開発 #4_銃弾の実装
はじめに前回は自機のアニメーションを実装しました。 移動すると傾きます。 今回はシューティングゲームに必須の"銃弾を発射する"という機能の実装を行っていきます。 銃弾の実装 銃弾をPrefabにして発射したいです。 銃弾をPrefabにして発射する方法を、Unity 2Dシューティング向けに解説します。 🎯 目的: ボタンを押すと銃弾Prefabが発射され、一定時間後に消えるようにする ✅ Step 1:銃弾オブジェクトの作成 Hierarchy で 2D > Sprite を作成し、名前を Bullet ...
【ゲーム開発】AI活用で進める独学個人ゲーム開発 #1_はじめに
はじめに 最近ある動画をみて思いました。 ”ゲーム作りてぇ…”と ある動画とは桜井 政博さんがやっていた”桜井 政博のゲーム作るには”という動画たち。 ゲームを作るときの技術的なことやら心構えまで小粋なトークで楽しく拝見させて頂きました。 youtubeで300本の動画が上がっている。めちゃくちゃ面白い。 そこでゲームを作りたくなったわけですが、技術力も知識もなにもないし、作れるようになるまで何年かかるのだろう…… そこで考えました。AIを使えば個人で、独学で、技術なしでもいけるのではないかと。 先行でや ...