Unity ゲーム開発 生成AI

2025/7/27

Unity素人がAI活用で進める独学個人ゲーム開発 #11_一時停止機能の作成

本記事では、ChatGPTを活用してUnityの一時停止を実装した過程を紹介します。 記事の目的 前回、アイテムによって自機が増加する仕組みの実装を行いました。 前回記事 ⇒ #10_アイテムの実装③ まだまだ遊べる状態ではありませんが、なんだかんだゲームっぽい画面になってきました。 今回は少し脇道にそれて一時停止機能を作成していきます。 一時停止機能といえばこんな機能を持っているイメージです。 ゲームの進行を完全に停止させる。 そのまま続けるか、リタイアしてゲームから退出するか、もしくは最初からやり直す ...

ReadMore

Unity ゲーム開発 生成AI

2025/7/29

Unity素人がAI活用で進める独学個人ゲーム開発 #9_アイテムの実装②

本記事では、ChatGPTを活用してUnityの自機の強化に使うアイテムを実装する過程を紹介します。 記事の目的 前回、アイテムが生成される仕組みの実装を行いました。 前回記事 ⇒ #8_アイテムの実装① コインのようなものを破壊すると銃弾の攻撃力が上がるようになっています。 しかし、枠組みができたたけでまだまだゲームとして楽しめるものにはなっていません。 攻撃力の強化だけしかないので自機増加や連射速度UPなどの種類を増やす。 アイテムの残り体力を表示する。 ゲーム進行につれて火力が上がるはずなのでその分 ...

ReadMore

Unity ゲーム開発 生成AI

2025/7/27

Unity素人がAI活用で進める独学個人ゲーム開発 #10_アイテムの実装③

本記事では、ChatGPTを活用してUnityの自機の強化に使うアイテムを実装する過程を紹介します。 記事の目的 前回、アイテムによって自機が増加する仕組みの実装を行いました。 前回記事 ⇒ #9_アイテムの実装② しかし、思うような挙動にならなかったため修正する必要があります。 アイテムの実装 修正 オブジェクト向き修正 まず、自機が上向きになっているのを直します。 これについては生成時に回転が設定されていないような気がします。 Quatertion.Identity になっていたコードを Quater ...

ReadMore

Unity ゲーム開発 生成AI

2025/7/27

Unity素人がAI活用で進める独学個人ゲーム開発 #8_アイテムの実装①

本記事では、ChatGPTを活用してUnityの自機の強化に使うアイテムを実装する過程を紹介します。 記事の目的 前回、敵が生成される仕組みの実装&敵の種類を増やしました。 前回記事 ⇒ #7_敵の実装② ここからアイテムを実装していきます。 基本的な機能 銃弾で破壊可能 破壊すると自機がパワーアップ アイテムの種類 火力UP 連射速度UP 自機を増加 今回はアイテム実装~ステータスUPまで実装したいと思います。 アイテムの実装 アイテムは以下の要件を満たすようにしようと思います。 アイテムは3つ横並びで ...

ReadMore

Unity ゲーム開発 生成AI

2025/7/27

Unity素人がAI活用で進める独学個人ゲーム開発 #7_敵の実装②

本記事では、ChatGPTを活用してUnityの敵オブジェクトを実装する過程を紹介します。 記事の目的 前回、脇道にそれてタイトル画面を作りましたが敵の実装に戻りたいと思います。 前回記事⇒ #6_タイトル画面作成 #5で実装した内容は… 敵が自機に向かって動く 弾で倒せる 自機に当たると自機にダメージ しかし、現在画面に配置してあるものしか動かず、 また、自機に向かってくる敵の1種類しかおらずどうやってもゲーム性が生まれません。 今回はそのあたりを改善できるように新たに敵を実装していきます。 敵の実装② ...

ReadMore